2012年5月10日木曜日

朝の読書「落ち着いて1日始められる」

秋の読書週間が始まったが、朝の読書(朝読〈あさどく〉)を学校の活動に取り入れている小・中・高校が全国で2万6732校にのぼり、全体の72%を占めていることが、朝の読書推進協議会(大塚笑子理事長)の調査で分かった。朝に本を読むと落ち着いた気持ちで一日のスタートが切れるなど、効果を実感する声も広がっているという。

朝読は「毎日やる」「みんなでやる」「好きな本でよい」「ただ読むだけ」が4原則。1988年に千葉県の2人の教師が始めたのがきっかけだった。同協議会は本の取次会社トーハンの協力で97年から実施率などを調べており、10月25日現在で小学校と中学校はそれぞれ76%、高校は42%で朝読をしていた。

都道府県別では佐賀の93%が最高で、鳥取が92%、福井、静岡、島根が89%と続く。逆に低いのは東京51%、大阪53%、北海道55%、神奈川56%など。実施している学校のうち、全校一斉の学校が89%あった。また朝読時間は10分間が最多の53.4%で、15分間が33.8%、20分間が9.1%と続く。ただ、毎日実施できている学校は34.2%で、週1日が21.5%、週2日が13.5%、週3日は8.4%だった。

年々実施校数は増え、02年に1万校を超え、03年に1万5千校、05年に2万校、07年に2万5千校を突破した。朝に本を読むことで、読解力や文章力が向上し、積極性や思いやりの心が生まれるといった効果も報告されている。

トーハンは読書習慣を家庭にも広げようと06年から「うちどく」(家読)も推進している。今年の国民読書年を記念した調査では、全国の市町村のうち437市町村から回答があり、203市町村が講演会や親子読書会などを開催して、家庭での読書を推進していることも分かった。

2012年5月7日月曜日

憲法解釈の変更で国際貢献活動が可能

「隠居状態」だった73歳の渡部恒三氏を国会対策委員長に引きずり出し、偽メール問題で負った傷を癒やそうともがく民主党。43歳の前原誠司代表は昨年9月の就任以来、「若さ」を最大の売り物としてきたが、実はメール問題が発生する前からベテランを後ろ盾にしようと試みてきた。その人選をみていくと、前原氏の狙いが透けて見える。

2月14日の役員会。前原氏は休眠状態だった党総合安全保障調査会を再び立ち上げることを決めた。集団安全保障に関する基本法の詰めの議論を進めるためだ。会長には小沢一郎前副代表に近い山岡賢次副代表を登用した。

前原氏が党内の安保論議を本格化するに当たり、最も気にかけていたのは小沢氏の意向といえる。「中国脅威論」や「集団的自衛権行使の限定的容認」を持論とする前原氏に対し、横路孝弘衆院副議長ら旧社会党系の党内左派は強く反発している。だが前原氏は左派の反対だけであれば、最後は数の力で押し切れると踏んでいたフシがある。

憲法改正を視野に入れる前原氏にとって、憲法解釈の変更で国際貢献活動が可能だと唱える小沢氏のほうが、議論がかみ合うだけに真っ向から反対されればやっかいな存在になる。政策的には「近親憎悪」の関係だけに互いに譲れない。岡田克也前代表の時代も2人の意見が折り合わず、昨年の衆院解散で議論が「水入り」となった経緯がある。

もちろん小沢氏の党内外への影響力の大きさも警戒した。特に前原体制に移ってから、小沢氏は前原氏と距離を置いている。前原氏の宿願である安保論議を進めるためにも小沢氏との間の緩衝材が必要だったというわけだ。

2012年5月2日水曜日

人事の骨格を内定

民主党の鳩山代表は7日夕、党本部で小沢、菅両代表代行、岡田幹事長ら党幹部と会談し、「鳩山新政権」の人事の骨格を党として内定する。連立政権樹立に向けた社民、国民新両党との協議も大詰めを迎えており、閣僚人事は週内に大半が固まる見通しとなった。

鳩山氏は7日の幹部協議で、閣僚人事について、首相の下に新設する国家戦略局の担当相である国家戦略相に、副総理と兼務で菅氏、外相に岡田氏を充てることなどを表明する。党幹事長に小沢代表代行を起用し、輿石東参院議員会長は続投させる。幹部らは人事を了承する見通しだ。

党役員の布陣をめぐっては、小沢氏が主な人事を固め、鳩山氏の了承を得る形で進むと見られる。

政策決定の内閣一元化に向け、連立政権樹立後、社民、国民新両党と党首級の協議機関を設置する考えを表明。並行して、社民党の福島党首、国民新党の亀井代表の入閣も検討している。党首が入閣すれば、協議機関も内閣のメンバーで構成することになり、閣内ですべての政策決定が行えるようになるとの考えからだ。

民主、社民、国民新3党の連立協議は8日に再開する。社民党が求め、民主党が慎重姿勢を見せていた与党の政策協議機関については、鳩山氏が表明した党首級の協議機関を代わりに設ける案に社民党が合意する見通しだ。これにより、連立協議が加速、週内に合意に達する可能性が出てきた。