2014年6月10日火曜日

痛風発作が起こるメカニズム

尿酸は体内において一日七〇〇ミリグラムが産生され、このうち三分の二は腎臓から排泄されます。何らかの原因で尿酸産生か過剰になったり、腎臓からの尿酸の排泄が悪くなったりすると高尿酸血症が起こります。高尿酸血症は血清尿酸値七・〇以上と定義され、一般的には高尿酸血症が数年以上続くと痛風発作が起こります。血清尿酸値が九・○以上では九〇%以上に痛風発作が起こります。

尿酸は体内でプリン体という物質から作られます。このプリン体は、DNAを構成する核酸やアデノシンー31リン酸(ATP)という体内のエネルギー源から作られます。食物にもプリン体は含まれますが、実際は、食物由来のものは一部にすぎません。肥満、食べ過ぎ、飲酒、激しい運動などは、尿酸産生を増加させたり、排泄の低下につながります。その結果、尿酸値が上昇します。痛風患者の生活を調査しますと、大食、過度の飲酒、激しい運動を好む傾向が明らかにあり、血清尿酸値を上昇させるような生活パターンであることが指摘されています。

痛風の薬物治療は、痛風発作の治療と高尿酸血症の治療に分けて考えることが出来ます。痛風発作に対しては消炎鎮痛剤を主体とした治療を行います。しかし、高尿酸血症を改善させなければ、再発作、あるいは内臓障害が起こります。このため、生涯を通じて高尿酸血症をコントロールしていく必要があります。痛風発作があった人は、体内の尿酸のプールが増大しているので、原則として薬物による治療が必要となります。尿酸コントロール薬には、尿酸排泄促進薬(商品名ユリノーム)と尿酸合成阻害薬(商品名ザイロリック)があり、高尿酸血症のタイプや合併症などを考慮して選択されます。

痛風の背景は高尿酸血症ですから、日常生活において、血清尿酸値を上昇させる要因を努めて避けることが高尿酸血症、さらには痛風の予防につながります。具体的には、総カロリー制限、アルコール飲料の制限、プリン体制限、アルカリ性食品の摂取、水分の摂取、適度の運動、精神的ストレスの解消、などをあげることができます。

体内で作られる尿酸のなかで、食物中のプリン体に由来するものはごく一部です。したがって、プリン体の制限を中心とする食事内容の改善では高尿酸血症の予防効果は弱いと考えられています。最近、いわゆる中年太りが血清尿酸値を上昇させることや、若年発症の痛風患者ほどエネルギー摂取量が多いことが明らかになっています。