2014年4月17日木曜日

公園内の施設面積の制限

それに比べると、たしかに横浜公園は、小さいながらもすでに球場は永年にわたって存在している場所であり、周辺に緑地や空地もあり、国鉄関内駅からは目のまえといった至近距離にある。周辺に住宅はほとんどないから、ナイター照明の問題も少ない。また、アマチュア用の野球場といっても、これまたほかに場所は求めにくい。するとやっぱり横浜公園の野球場の建替えへと傾くが、さきほどのような難点があって踏み切れず、市長のラッパだけで推移していたのである。

昭和五一年春、膠着した事情がまた動きだした。まったく別途な線から、横浜公園のプロ野球場建設に強い興味が示されてきたのである。一番の難問であった公園内の施設面積の制限も、設計方法を工夫して面積を食わないようにすれば、たんとかぎりぎりに納まりそうだという可能性もでてきた。資金も、株式会社を設立して、民間方式にしてはという案がだされた。それなら市財政にも負担をかけなくてすむ。市長はこうした線に乗って動きだそうとしている。

ここまでくると、七〇%の可能性が生まれてきた。市長の執念もあり、他にも適地のえられる可能性がないとするなら、このあたりで踏み切ってみてもよいのではないか。アマチュア野球場も片づけなければならないし、たにしろ横浜公園は、もともと野球発祥の地なのだから、ここを野球場にすることには意味がある。また野球反対者に対しては野球だけに限定せず、多目的スタジアムとして、使用できるようにすればよい。

ところが市の内部はたいへんであった。「お前は野球場建設に反対していたはずなのに、いつ市長側に変心したのか」「プロ野球などは市が取り組む仕事ではないし、市長にやらせたくない」「横浜の主体性がなく、外部資本にふりまわされてしまうのではないか」などと、反対論がしきりであった。日ごろは私と親しかった市の幹部だちと大声をあげて口論するという一幕もあった。

もともと私は絶対反対というのではなく、他のあらゆる可能性のなかで総合的に考えていたつもりである。他に方法がなければ、ここでやるのもしかたないではないか。市長のあれだけの熱意も無にできない。すでに述べたように、現代の大衆社会のなかでプロ野球も無視できない市民的存在である。それに横浜の主体性がなくなるかどうかは、これからの市の対応の仕方による。